Q:Ms. Chiemi Tamura (Chiemi) is the director of design team.
Chiemi:When I have started working here, Makita Shoten did not have design team. At that time, Makita Shoten wove dobby textiles, checks & stripes so that our main work was to combine colors and wise.
But the moment I have started working, design job in Makita shoten has also started to create jacquard textiles. There was no examples or existing rules so that we did everything we could do.
Of course, something went very well and something not, but we kept thinking, trying and creating something new. Makita Shoten is the company who has supported this kind of challenge. Like Misato's work, we do what we can do and it is not related with experiences or carrier. This is something I have learned in this company and my younger colleagues do the same.
Q:What do you respect in your work?
Chiemi:Our own taste and that should be always what only Makita can do.
Talking about the originality, we create original umbrellas.
When we design, we question to ourselves if this textile is expressing Makita Shoten enough or not. This process makes huge difference in the quality of design.
Misato:I have designed the umbrella named "sai=vegetable", using the vegetable texture into the textile design. It was quite easy to design textile but Chie gave me an idea to add several lines which vegetables originally had. Then textile became vivid dramatically!
Chiemi:As a textile, what Misato designed was good enough. But it is for the umbrella and umbrella is 3D, textile is cut into triangles and built. Then suddenly we notice something missing. It happens often.
when we design the textile for umbrella, we should use our imagination.
Q:田村さんは槙田商店デザイン室のトップですが、みさとさんをみていてどうですか?
田村さん:「私は槙田商店にまだデザイン機能がなかった時に入社したんです。当時はドビーが主力で、チェックやストライプが中心なので、アーカイブや資料からの設計がメインだった。でも私が入社してデザイン自身を考える業務が始まりました。前例もありませんでしたし、考えてやったものを商品化していく中で実際NGが出たことってないんです。もちろん売れた売れないはありますが、とにかく考えてみる、やってみる、をずっと応援してもらえる社風でしたから。
みさとちゃんもそうだし他の後輩たちもそうですが、みんな何年目だから何をするとかじゃないんです。新人も経験者も考えてやってみる。それは自分がそうしてもらってきたことと同じ。続いているんです。」
Q:大切にしていることって何ですか?
田村さん:「槙田らしさ、ですね。オリジナルという意味ではオリジナル傘を作っているので、例えばその場合でもどんなに生地のデザインが良かったとしても、槙田商店らしさはある?というディスカッションを必ずチームでしながら進めていきます。それによって柄の完成度が変わるんです。
みさとさん;「確かに私の企画で野菜をインスピレーション源とした菜(さい)という晴れ雨兼用傘があるんですけど、割と簡単に生地ができたんです。でも田村さんから野菜にある筋とか凹凸みたいな柄を線で入れた方がいいよとアドバイスをもらって。」
田村さん;「生地だと本当にそれで綺麗に問題ないんですよ。でも傘って立体でしょ。三角の型でカットして仕立てていくと、カットによってなんか間が抜けた部分が見えてくる。だからそこまで考えて作りこむ必要があるんです。」