Q: Do you have any reason that you choose Makita?
Takao: Of course it was my neighbor company but when our president introduced me the job in the umbrella team, I was fascinated with the charm of making umbrella, especially its various processes. I could choose the textile weaving team but I was interested in making umbrellas.
Sugaya: when Takao started working here, the elder craftsmen just retired.
Takao: yes, so Chika is my closest colleague even she is much mentor.
Chica: we used to produce hundreds of same umbrellas because it was the mass production era but we needed to set up our new production style with the change of time.
Sugaya: we used to sell the umbrella textiles that we designed, planned and made maquette by ourselves. But after, license business expanded and we shifted our creativity from creating original design to realization of clients' requests. And now, we become like umbrella making professional team who can create from vague idea to real & charming umbrella.
Q:槙田商店に決めたきっかけは?
高尾君:生地織り担当の募集があったのですが、社長に会社内を案内いただいた時に傘制作現場もご紹介いただいて傘づくりを選びました。パートの方が同級生のお母さんだったりと仕事を始めてすぐに環境に馴染みやすかったです。そんな槙田商店のアットホームな会社の雰囲気に加え、傘づくりの工程の多さや奥の深さに魅了されました。
菅谷部長:ちょうど高尾君が入ってきた時って、パートさんも含めて定年を迎えて新しいスタッフを補充しようっていうタイミングだったよね。
高尾君:そうなんです。だから僕の先輩はちかさんなので、間がぐっとあいた大先輩(笑)。
ちかさん:30年前とかは量産型の製造が主だったので、傘現場にも7〜8人いて、一色あたり何百本も作るような体制だったけど、その後、時代が変わりお客様のご要望も変わっていくにつれて体制が変化したんですよね。
菅谷部長:当初は自分たちで傘生地の企画からデザイン、制作、サンプル作りまでして、傘生地自体を売り歩いたものだけど、その後ライセンスの仕事が増え、企画を持ち込むというよりもお客様の要望を忠実かつより良く仕上げて形にする時代が来たんだよね。でも、最近ではライセンスと違ってもっとふわっとしたアイディアをいただいて、それを深めたり広げたりして形にしてご提案するような形に変わってきた気がするね。
Q:This is because of Makita who has an experience of whole processes, from planning, weaving to finishing umbrella.
Takao: Yes, I think so. There are various patterns of shapes, bones and combination in umbrellas. Makita can do whole process from weaving original fabric to cutting, sewing and finishing in our factory as well as collaboration with neighbor area, Nishikatsura, Fujiyoshida and Tsuru region.
Sugaya: many other factories stopped production and made them in cheaper countries in abroad. But Makita kept our policy ~made in our region~ and kept the production facilities.
Chika: we can answer the various requests because of this policy, I believe.
Sugaya: recently, we get more and more contact from companies and creators who want to make new umbrella with us.
Q:槙田商店の企画から製品までできる強みが生きてきたということですよね。
高尾君:そうだと思います。傘といっても、骨の本数から丸みまで様々。部品と傘地の相性もあったりするので単純なものではありません。槙田では生地を織ることから裁断、仕上げまで自社工場を軸に西桂や富士吉田・都留などの近隣職人さんたちと連携して一つ一つ仕上げていけるからこそ、ふわっとしたアイディアをいただいても、それを傘として仕上げるご提案が可能なんだと思います。
菅谷部長:より安い加工費で海外に生産を移していった同業他社がいる中、うちの社長は一貫して、メイドイン西桂を信念にしてきたからね。
ちかさん:生地から製品まで自分たちで作っていけることを守ってきたからこそ今の対応力があるんだと思います。
菅谷部長:なんか最近、傘を作りたいっていう企業やプロの方からの依頼が増えてるんですよ。